福岡忠久の偉人録

僕、福岡忠久が、ただただ偉人を紹介していくブログ。

福岡忠久の偉人録「勝海舟」

今日、福岡忠久が紹介する人物は勝海舟です。

勝海舟は、幕末に活躍した1人で、戊辰戦争の折に新政府軍の薩摩藩主である西郷隆盛江戸城無血開城を決めたことで有名です。


勝海舟は、1823年の江戸生まれで、貧乏な御家人の子供でした。

勝海舟が有名になるきっかけになったのは1853年にペリーが浦賀に来航したときです。

 

この時、江戸幕府は海防意見書を募りましたが、勝海舟もこれに募集しており、その中身が素晴らしく採用に至っています。

もともと、勝海舟には防衛についての知識や能力があったのでしょう。


1860年には日米修好通商条約の批准書を交換するため、およそ1ヶ月に及ぶ欧米使節団の1人になります。

この時に乗った船が有名な咸臨丸で、この咸臨丸の艦長に就任したのが勝海舟です。

ちなみに、咸臨丸に乗船していたのは勝海舟以外に「脱亜論」で有名な福沢諭吉日米和親条約の締結に尽力したジョン万次郎がいました。


1868年には鳥羽伏見の戦いをきっかけに薩摩藩長州藩を代表とする新政府軍と旧幕臣からなる幕府軍との間で戊辰戦争が起きています。

最初は三重県で起こった戦いも幕府軍の敗戦を繰り返す中で徐々に戦場が江戸に近づいて行きました。

 

このまま江戸で戦いが起こるとすれば、江戸に住む住人およそ150万人だけでなく、その家屋や財産も戦火に巻き込まれる恐れがありました。

そこで、幕府の代表として勝海舟薩摩藩主の西郷隆盛と談判に及び、江戸城総攻撃を予定している2日前に無血開城に成功したのです。


このように勝海舟は幕府方の人物でありながら、戊辰戦争での被害をなるべく少なくしようと奔走した点が幕末の人物の中でも異色であり、またそれが現代にも評価されるに至っています。
福岡忠久も勝海舟に見習い、見聞を深めていきたいと思います。